DSC_39352019-09-21_16-28-07_0002019-09-21_17-19-33_000 (2019-09-22T03_25_31.974)2019-09-21_18-11-56_0482019-09-21_09-47-48_4172019-09-21_12-45-41_5002019-09-21_12-46-18_800

######
 大相撲を見にいく楽しみは,アメリカMLBと同様に,テレビでは映らないさまざまな風景をみることができることです。そして,そうした風景を写真に撮ることです。テレビで見ていると結果ばかりが気になるのですが,実際に見にいくとそれほど結果にはこだわらなくなるの不思議なことです。
 今一番の人気は,1番目の写真の炎鵬関です。以前,金沢巡業ではじめて見たときは,あんな小さな体でこれから強くなるのかしらンと思ったのですが,幕内で活躍をしています。この日に勝って勝ち越しましたが,歳をとった私は,そういうのを見るだけで泣けてきます。
 宇良という人気があった小兵力士はその後ケガをしてしまい,今場所も休場をしています。一度ケガが癒えて復帰したのですが,また同じ場所をケガしてしまい,なかなか再起ができません。どうしても小さな力士はこうしたケガが致命傷になってしまいます。
炎鵬関はなんとかケガをしないでこれからも活躍してほしいものです。

 2番目の写真は照強関の塩まき,3番目の写真は阿炎関の四股です。こうしたその力士独特のパフォーマンスも魅力のひとつです。前回名古屋場所を見たときも同じようにこうしたパフォーマンスの写真を撮っていたのですが,照強関の塩まきはすっかり頭から抜けていたので,今回はぜひ写そうと狙っていました。
 こうして高らかに塩をまく力士は,昔の水戸泉関,それに続く北桜関といたのですが,現在は照強関です。

 水戸泉関は水戸市出身で高砂部屋所属。最高位は東関脇で現在の錦戸親方です。新十両の場所の8日目から,付人の奄美富士の「勝ち星に恵まれないときはせめて塩だけでも景気よくまいたらどうですか」という進言により大量の塩を撒くようになったといいます。はじめの頃は1回目から大きく撒いていたということですが,後に制限時間いっぱいの時にのみ大きく撒くようになりました。1回にとる塩の量は何と600グラムでした。
 ロンドン公演で「ソルトシェイカー」と紹介されたというのは有名な話で,私はそのときにシェイカー(shaker=振る人)という英単語を覚えました。それ以降,日本でも「水戸泉といえば豪快な塩まき」として定着しました。
 北桜関は広島市出身で北の湖部屋所属。最高位は西前頭9枚目で現在の式守親方です。 制限時間一杯のとき大量の塩を撒くパフォーマンスで有名になりましたが,そのパフォーマンスをはじめたきっかけは,2000年の名古屋場所14日目の対水戸泉戦でした。初対戦時に負けていたため気迫で負けぬようにと対抗して多くの塩を撒いて勝ったことによります。翌秋場所で引退した水戸泉関は北桜関を「ソルトシェーカー」の後継に指名し,観客に喜ばれる塩撒き法を伝授したといいます。
 塩を撒く前にはゆっくりと大きな深呼吸し,塩を撒いた後には雲龍型のポーズをとって土俵内に入る事でも知られていました。

 四股というのは,両足を開いた状態で膝に手を添え,そのまま片方の足を高く上げて踏み下ろすといった動作を繰り返すものです。力士の足腰を鍛える基本動作で,相撲界では,もっぱら四股を踏まずして強くなることはないといわれています。逆にいえば,強い力士はそれだけよく四股を踏んでいるともいい換えられます。
 四股の語源は「醜(しこ)」という言葉にいきつくとされています。これは四股が大地を踏んで邪鬼払い的な意味があることを示唆していて,その「醜」という言葉を嫌い当て字として用いられたのが「四股」となります。つまり,足で地を踏むことで邪鬼,すなわち醜を払っている神事ともいえます。取組前に力士が土俵で行う四股は,単に準備運動を行っているだけでなく,土俵の邪鬼を払い清めているということにもなるのです。

 今,阿炎関の四股がキレイ! と話題になっています。そんなことを知らずとも,その姿を見ればそれだけでほれぼれします。私は話題になっていることは知りませんでしたが,見ていて思わずこうして写真に収めました。
 お相撲見物のおもしろさは勝ち負けだけに限らず,というよりも,むしろ勝ち負けなどどうでもよいくらい,力士が土俵に上がってから相撲を取るまでの様々な動き=所作にもあるのです。
 阿炎関の四股は,最初は少し膝を曲げながらゆっくりと片足を上げ,その足をピンとまっすぐ伸ばしますが,その状態でも身体がふらつくことがないのです。そして,その上げた足をつま先から土俵にのめりこむように下ろしていきます。

  ・・・・・・
 服部桜という力士がいます。
 通算3勝164敗1休みというこれまでの成績は,相撲史上最弱という名をほしいままにしています。
 服部桜が勝つところをみるのは,横綱白鵬が負けるのを見るよりも大変です。そもそも15日のうち7番しか取組はなく,しかも登場は一番はじめとなれば,取組を見ることすら困難なのです。
 私はなぜか,いつかはそうしたい,いつかは見てみたい,いつかは行ってみたいと思い続けていたことは奇跡的に実現してきたのですが,今回,この服部桜の取組を見ることができました。いつも13日目までに取組を終えるので期待していなかったのですが,なぜか,14日目に取組がありました。しかも,取組開始の30分ほど前,国技館の建物の外にふと出た時,偶然にもその場所入りに遭遇しました。これを奇跡といわずなんというのでしょう!
 しかし,4勝目は実現せず,順当に165敗目となってしまいました。

 服部桜は神奈川県茅ヶ崎市の出身で式秀部屋,つまり北桜関の起こした部屋所属の力士です。
 身長177センチメートル,体重85.1キログラムで,これまでの最高位は西序ノ口15枚目です。
 小学校時代にテレビで幕下の取組を見て相撲に興味をもち,中学卒業後高校に進学せず陸上競技の活動を継続すべく独自の筋力トレーニングを研究している最中,四股や摺り足が陸上競技に必要な筋肉の鍛錬に最適であることを知り入門を決意しました。
 式秀部屋に単身で訪問し入門志願を直訴,両親の承諾を得たことで正式に入門が認められ,2015年秋場所で初土俵を踏みました。つまり,これでまる4年となります。
 次の九州場所に序ノ口として番付に四股名が掲載されて以降全く勝てない場所が続いていましたが,2016年夏場所6日目の澤ノ富士戦において通算23戦目にして初白星を挙げました。
 皮肉にも服部桜が有名になったのは2016年秋場所3日目,錦城を前に立ち合いで相手に触れる前に転ぶという敗退行為で,これがマスメディアや相撲愛好家に取沙汰された上,師匠の式秀親方が事情聴取及び口頭注意を受けたことによります。これは,稽古で首を痛め立ち合いで恐怖心を感じていたゆえに行為に及んだということでした。
 このとき引退も考えたのですが「今逃げると負け犬になるぞ」と式秀親方から叱咤されて続投を決意したということです。  
 2018年初場所6日目に敗れた時点で70連敗達成,双葉山の連勝記録69を上回る事態となりましたが,2018年名古屋場所3日目颯雅に腰砕けがあったため勝利し,2勝目を挙げ,ついに連敗を89で止めました。そして,2019年初場所9日目に峰雲に寄り倒しで勝利し,3勝目をあげました。
 現在はこの日負けて31連敗中です。