######
ジョン・スタインベック(John Ernst Steinbeck)の小説「怒りの葡萄」(The Grapes of Wrath)から,ルート66について書かれた部分を紹介しましょう。
・・・・・・
Highway 66 is the main migrant road. 66 - the long concrete path across the country, waving
gently up and down on the map, from Mississippi to Bakersfield - over the red lands and the
grey lands, twisting up into the mountains, crossing the Divide and down into the bright and
terrible desert, and across the desert to the mountains again, and into the rich California
valleys.
66 is the path of a people in flight, refugees from dust and shrinking land, from the thunder of
tractors and shrinking ownership, from the desert's slow northward invasion, from the twisting
winds that howl up out of Texas, from the floods that bring no richness to the land and steal
what little richness is there. From all of these the people are in flight, and they come into 66
from the tributary side roads, from the wagon tracks and the rutted country roads.
66 is the
mother road, the road of flight.
・・
ルート66は幹線道路である。内陸を横断するこの道は,上下にゆるやかにくねって,ミシシッピ川からベーカーズフィールドへ至るが,赤くまた灰色の大地を越え,山脈を登り分水嶺を横切って砂漠に下り,さらに山脈に入り,やがて豊饒なカリフォルニアに至る。
ルート66は逃亡する人たちの道である。老廃した土地から,衰微する所有者から砂漠から嵐から洪水から非難する人たちの道だ。彼らはルート66へと集まってくる。
ルート66はマザーロードだ。逃亡の道だ。
・・・・・・
私は今から25年ほど前にシカゴに行ったことはありますが,そのころは,ルート66のことはほとんど知りませんでした。
人生とはかくも短いもので,かつ,未来はわからないので,あとでふりかえったとき,もっと計画的に旅をしていればよかったと思うのですが,それは無理なことです。
ということで,私は,そのときの旅でシカゴから西にアイオワ州をめざしてしまったので,シカゴからセントルイスまでのルート66は走っていません。しかし,アイオワ州に行ったために,偶然,フィールドオブドリームズやマジソン郡の橋に行くことができたのだから,それもまたよし,という感じでしょうか。
今日の写真は,数年前に行ったセントルイスからスプリングスフィールドまでのミズーリ州のルート66です。
次回書くことになるこの先のオクラホマ州はルート66を大切にしている雰囲気があって,道路標識などがきちんと設置されていたり,当時通った町に多くの看板などがあるのに対して,ミズーリ州はそういうこともないので,十分に準備をしないと道がわからなくなります。それでも,走っていると,当時の面影を感じるところが多くあって,しかものどかなので,なかなかいい雰囲気です。
このように,ミズーリ州はなかなかおもしろいところです。
◆◆◆
「しない・させない・させられない」とは
「Dans la vie on ne regrette que ce qu'on n'a pas fait.」とは