アラスカ州のアンカレッジやニュージーランドのクイーンズタウン,ハワイ州モロカイ島の空港のような,小さな「おいしい山形空港」に着きました。レンタカーを返却して,後は帰るだけです。帰りの便は午後4時20分発でした。
2020年7月に北海道に行ってから2年ほどこうした旅をしていなかっただけなのに,とても新鮮でした。そして,旅の楽しさを思い出しました。
それにしても,日本は狭いです。「おいしい山形空港」を離陸したと思ったらあっという間に県営名古屋空港に着いてしまいました。名古屋と山形の飛行時間は,ハワイ州オアフ島のホノルルからハワイ島のコナまでとさして変わりません。コーヒーとともに,帰りは行きと違って,パンではなくケーキが出ました。
そんなわけで,私にとれば,飛行機を利用した国内旅行なんてちょっとそこまで,という感じで,旅行のうちにも入らないのですが,それでも,山形は別世界,期待以上のところでした。
県営名古屋空港も空いていて利用しやすかったし,FDAは快適でした。
また,気軽に何度も来てみたいと思ったことでした。
飛行機も北海道以来,久しぶりでした。
日本の国内線は,行きは後部座席,帰りは前のほうが快適だということが利用してみてわかりました。それは,行きは,混雑防止のために後部座席から搭乗案内がされることや後部座席のほうが空いていること,帰りは,早く降りられることが理由です。なんか話が矛盾しているように思うでしょうが,利用してみるとこの理由の意味がわかることでしょう。
また,わずか1時間程度なので,窓際のほうが景色が見られるのでいいのですが,気をつけないといけないのは主翼の横に座ると,せっかく窓際の席であっても景色がみられないということです。
・・
帰りは,期待に反して,ずっと曇りでした。
さすが晴れ男。私が滞在していた間はずっと天気がよく,帰るころになると曇ってきたわけです。もし,この旅が天気に恵まれていなかったら,私の印象はずいぶんと違っていたことでしょう。
ということで,北アルプスを見たいと思っていたのに,帰りの機内からは残念ながらずっと雲しか見ることができませんでした。
やがて,少しずつ雲が切れて,眼下に地上が見えてきました。ここはどこなのだろうと思いました。
すると,雪を被った標高の高い山が…。
それは御嶽山に違いないと思いました。そして家に帰ってから確かめると,やはり御嶽山でした。
行きは会津磐梯山が見え,帰りは御嶽山を見ることができました。
こうして,とても楽しい2泊3日の旅は終わりました。
次はどこに行こか? 外国人が日本にやってくる前の今こそ,落ち着いた旅をする絶好の機会です。
◆◆◆
「しない・させない・させられない」とは
「Dans la vie on ne regrette que ce qu'on n'a pas fait.」とは