【Summary】
I traveled to Kofu, visiting sites such as Kofu City Hall, Yamanashi Modern People’s Museum, and Koshuyumekoji, before returning home on the Azusa and Shinano limited express trains. Despite missing out on a planned station bento dinner, they enjoyed conversing with a fellow passenger. The recent journey reflects their interest in exploring places they once wanted to visit, aiming eventually to relax in secluded hot springs away from tourist spots.
######
私には望外の太宰治の足跡をたどることもできて,すっかり満足して甲府駅に戻ってきました。
この日は,甲府駅午後4時27分発の特急「あずさ」に乗って,午後5時27分に塩尻駅で降り,塩尻駅午後6時3分発の特急「しなの」に乗り換えて,午後8時7分に名古屋に着くことにしていました。まだ時間が早かったので,10階に展望ロビーがあるということなので,甲府市役所に行ってみることにしました。それほど高い場所ではかなったけれど,ともかく景色を堪能することができました。甲府市役所で降りて,北に行くと山梨県庁の昔の建物がありました。まだ,一部は県庁として機能しているようでしたが,ここに山梨近代人物館があったので,入ってみました。とはいえ,山梨県には,意外なほど有名人がいないのでした。
最後に,甲府駅の北口にあった甲州夢小路というところでジェラードを味わって,これで旅は終わりました。
予定通り,「あずさ」「しなの」と乗り継いで帰宅しました。
最後に後悔したことは,甲府駅で「あずさ」に乗る前に駅弁を買わなかったことでした。塩尻駅で買えばいいと思っていたのが甘い考えでした。塩尻駅は思った以上に小さく,売店も1軒しかなく,弁当はすでに売り切れでした。仕方がないので,適当にパンを買って,これを夕食代わりにすることにしました。せっかく,「しなの」の車内で楽しく駅弁の夕食を,と思っていた思惑がはずれてしまいました。
この日は日曜日で,狭い塩尻駅のホームには,帰宅する登山客で一杯でした。彼らは自由席に座ろうと並んでいたのですが,松本駅からやってきた「しなの」の自由席は乗る前からすでに満席でした。気の毒に…。
私はもちろん指定席でしたが,隣に座っていた松本駅から乗ってきたという女性と気が合って,ずっとおしゃべりをしているうちに,あっという間に名古屋駅に着きました。
97歳のブロムシュテットさんが指揮をするというNHK交響楽団の定期公演を聴くために東京へ行くついでに,その前に秋田県へ行き,東京からの帰りに山梨県へ行く,というまったく脈絡のないふたつの場所を旅しましたが,ともに天守のない城跡だけが見どころで,町もそれほど活気がないことなど,秋田市と甲府市はけっこう似ていました。しかし,意外な発見があったりと,楽しい旅になりました。
このごろ,これまで一度は行ってみたかったけれど行く機会がなかった場所を次々と旅しているのですが,行く機会がなかったということは,結局,行こうと思うほどの魅力がなかったということだから,こんな感じになってしまいます。
私は,まだ,行きたかったけれど行くことができていない場所が数々あります。早くそうしたところの旅を終えて,つまり「雑念」というか「煩悩」をなくして,そのあとは,時間を忘れ,ゆったりと,人の少ない,見どころもないような,ひなびた温泉にでも旅したいものだというのが,このごろの気持ちです。
◆◆◆
「しない・させない・させられない」とは
「Dans la vie on ne regrette que ce qu'on n'a pas fait.」とは
◆◆◆
過去のブログの一覧は ここ をクリックすると見ることができます。