今回の旅の最後に訪れたのが青森市文化観光交流施設・ねぶたの家「ワ・ラッセ」でした。
「ワ・ラッセ」は,2011年(平成23年)に青森駅ホーム東側に広がる青森ウォーターフロントエリアに開業したもので,青森ねぶたの保存伝承のほかに,青森の観光の拠点となっています。
名称は公募により,最優秀作品である「ワ・ラッセ」と優秀作品である「ねぶたの家」を組み合わせたものだそうです。
ねぶたに関する観光施設は,以前は,民間の「青森自然公園ねぶたの里」というものがあったということです。「青森自然公園ねぶたの里」があった一帯は,古代,女王・阿弥須(おやす)とその弟・頓慶(とんけい)率いる蝦夷の集落であったとされ,坂上田村麻呂がこれを攻める際に巨大な人形を用いたというのがねぶたの起源であると伝えられていたそうですが,坂上田村麻呂は現在の盛岡市までしか達していないことが史実として青森市民に知られるようになったことで白けてしまったようです。それが原因かどうかは知りませんが,2013年(平成25年)に入場客の減少によって事業を停止してしまい,現在,ねぶたに関する施設はここだけ,ということです。
館内には巨大なねぶたが多く展示されていて,興味深いものではありましたが,「青森市=ねぶた」と思っていた私には,弘前市で見たねぷたの博物館に比べたら,所員の説明があるわけでもないし,これでねぶたの何がわかるか? という感じで,少し物足りな感がありました。
「ワ・ラッセ」を出て,これで,青森市の観光はおわりです。そしてまた,今回の旅の旅程もおわりです。
JR青森駅を通り抜けて,車を停めた場所に戻り,車で空港へ行くことにしました。
JR青森駅は現在リニューアル工事中でした。コンコースに,青森にあるリンゴジュースだけを置く自動販売機がありました。これは「青森の心意気を示した自販機」とネットで話題をよんだものだそうです。調べてみると
・・・・・・
この自動販売機は「JR東日本ウォータービジネス」が青森駅と新青森駅に設置している「acure」(アキュア)で,販売している商品はオリジナル飲料ブランド「acure made」(アキュアメイド)の「青森りんごシリーズ」です。
2017年(平成29年)から設置されていて,ツイッターアカウント「ぐるぐる@guruguruuzumaki」さんが「リンゴジュースしか売らないという青森の心意気を示した自販機」とSNSに投稿したところ,多くの反響があったということです。
「青森りんごシリーズ」は「ふじ」「つがる」「王林」「トキ」「ジョナゴールド」「きおう」があり,また,「ふじ」を主体に「王林」などをブレンドした「青森りんご」もあります。
・・・・・・
とありましたが,現在,この自動販売機は東京にもあって,私も目撃しました。そんなことをしたら,レア感がなくなるのに…。
さて,青森空港は空港の建物のとなりにレンタカーオフィスがあります。青森空港へ車でアクセスるるには有料道路を通る以外に選択肢がなく,したがって,レンタカーオフィスに入るには,必ずこの有料道路を通る必要がある,というだけで,青森県に対するイメージがかなりダウンします。
とはいえ,考えてみれば,これは,セントレア・中部国際空港も同じです。
午後6時過ぎレンタカーを返却して,空港ビルに入りました。飛行機の出発は午後7時35分だったので,それまで,まず,空港内のレストランで夕食をとることにしました。青森空港にはレストランが数軒あったのですが,せっかく来たのだから青森グルメ,ということで,探し出したのが「かわら」という名前のお店の「味噌カレー牛乳ラーメン」なるものでした。
「味噌カレー牛乳ラーメン」が誕生したのは1970年代中頃だそうです。
・・・・・・
札幌市のラーメン横丁でラーメン店を経営していた佐藤清さんが,東北地方にも札幌ラーメンを広めたいと,1968年(昭和43年)に青森市に「味の札幌」を開店しました。
1970年代,青森市の松竹会館の映画館に支店を出した「味の札幌」で,ラーメンにケチャップやマヨネーズ,コーラなどさまざまなものを入れて食する遊びが中高生の間で流行しました。「味噌ラーメンにカレーとミルクを入れて食べるとなぜかおいしい」といううわさが流れはじめて,その要望によって,1978年(昭和53年)に正式なメニューとして「味噌カレー牛乳ラーメン」を発売したのです。それは知る人ぞ知るソウルフードという存在でしたが,世に台頭したのはカップラーメンとして発売された2008年頃のことでした。
現在は,店主の弟子達が「味噌カレー牛乳ラーメン」を受け継いでいます。
・・・・・・
とありました。「味噌カレー牛乳ラーメン」は,味噌ラーメンのスープにカレー粉と牛乳を入れたもので,具はチャーシュー,モヤシ,バター,ワカメとメンマを使用します。なかなかの味でした。昔,
お味噌汁にバターを入れて食べていたことを思い出しました。
「味噌カレー牛乳ラーメン」を食べてから,青森空港のラウンジで一休みして,空路,帰宅しました。帰りの飛行機にはなぜか松本アルプちゃんの絵が描かれてありました。
青森県の奥深さを知ったいい旅になりました。また,ぜひ,リピートします。
◆◆◆
「しない・させない・させられない」とは
「Dans la vie on ne regrette que ce qu'on n'a pas fait.」とは